建設マネジメント技術

topへ
TOP2023年 特集

特集

【2023年】

最新号 特集

【2023年12月号】[魅力ある地域づくり]

  • 新たな国土形成計画(全国計画)の全体像について
    /国土交通省 国土政策局 総合計画課
  • 令和5年版国土交通白書 〜デジタル化で変わる暮らしと社会〜
    /国土交通省 総合政策局 政策課
  • デジタルライフライン全国総合整備計画の策定に当たって
    /経済産業省 商務情報政策局 情報経済課
  • 地域公共交通の「リ・デザイン」について
    〜交政審「最終とりまとめ」,「地域の公共交通リ・デザイン実現会議」〜
    /国土交通省 総合政策局 交通政策課/地域交通課
  • 地方都市における民間のノウハウを活用した都市開発事業の推進
    −都市再生特別措置法施行令の一部を改正−
    /国土交通省 都市局 まちづくり推進課
  • 持続可能な観光立国へ
    /観光庁 観光地域振興部 観光地域振興課
  • インフラツーリズムの更なる拡大に向けて
    /国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課
  • 知床のガードレール雪かきプラス! 〜真冬の避難・命を守るまちづくり〜
    /斜里町ウトロまちづくり団体 しれとこ・ウトロフォーラム21
  • 放置空き家・空き地問題の解決に挑む
    /NPO法人あまみ空き家ラボ
  • 一般財団法人地域活性化センター及び一般社団法人移住・交流推進機構が取り組む地域づくり
    /一般財団法人地域活性化センター
    /一般社団法人移住・交流推進機構

【2023年】

過去の記事を見る

【2023年11月号】[質の高い日本のインフラシステムの海外展開]

  • 質の高いインフラシステムの海外展開に向けて
    /国土交通省 総合政策局 海外プロジェクト推進課
  • 中堅・中小建設企業の海外進出支援
    /国土交通省 不動産・建設経済局 国際市場課
  • 都市開発・不動産開発分野の海外展開(スマートシティ)について
    /国土交通省 大臣官房 参事官(グローバル戦略)
  • 「交通ソフトインフラ」の海外展開の動向
    /国土交通省 総合政策局 海外プロジェクト推進課
  • 日本下水道事業団(JS)の海外業務について
    /地方共同法人日本下水道事業団
  • 自治体による上下水道分野のインフラ海外支援
    /北九州市上下水道局 広域・海外事業部 海外事業課
  • 建設企業の持続的な海外展開に向けて
    /一般社団法人海外建設協会
  • 海外都市開発事業における海外エコシティプロジェクト協議会(J-CODE)の取組み
    /一般社団法人海外エコシティプロジェクト協議会
  • サイクロン・イダイ被災地域強靱化プロジェクト
    〜コロナ禍でも遠隔で進めたアフリカの災害復興〜
    /パシフィックコンサルタンツ株式会社 国際開発部
    /株式会社マツダコンサルタンツ
    /株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル
  • 日本企業の海外展開に必要な現地人材育成支援を通じ,
    「共に生き,共に成長する」世界の実現を図る
    /一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS) 企業連携部
  • ベトナム南北統一鉄道のリハビリによる「持続可能なインフラ」の実現〔ベトナム社会主義共和国〕
    /鉄建建設株式会社 土木本部・建築本部 海外事業推進室
  • ※【特集】の記事の続き(2本)は【行政情報】に掲載しています

【2023年10月号】[入札契約の改善に向けて]

  • 「国土交通省直轄工事における総合評価落札方式の運用ガイドライン」の改定
    /国土交通省 大臣官房 技術調査課
  • 技術提案・交渉方式の現状と改善に向けて
    /国土交通省 国土技術政策総合研究所 社会資本マネジメント研究センター 社会資本マネジメント研究室
  • 持続可能な建設業に向けた環境整備のあり方
    /国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課
  • 地方公共団体の入札契約適正化に向けた取組
    /国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課
  • まちづくり分野における成果連動型民間委託契約方式(PFS)
    /国土交通省 都市局 まちづくり推進課
  • 工事調達における事業継続力認定企業の評価
    /国土交通省 中部地方整備局 企画部 技術管理課
  • 北海道中富良野町における入札契約改善推進事業について
    /中富良野町 総務課
  • 用途廃止施設における解体工事の発注のあり方について
    /柏崎市 財務部 契約検査課

【2023年9月号】[新技術を活用しよう]

  • 国土交通省における技術政策推進の取り組みについて
    /国土交通省 大臣官房 技術調査課
  • 自律施工技術基盤(土研OPERA)の整備状況について
    /国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部

  • DX等の実現に向けた電気通信分野の取組
    〜電気通信技術ビジョン4について〜
    /国土交通省 大臣官房 参事官(イノベーション)グループ 電気通信室
  • 港湾工事等から排出されるCO2量の削減に向けて
    〜低炭素型材料の活用に向けたマニュアルを策定〜
    /国土交通省 関東地方整備局 港湾空港部 港湾事業企画課
  • 自動運転時代に向けた路車協調システムによる,より安全,安心,快適な走行空間を目指して
    /中日本高速道路株式会社 経営企画本部 経営企画部 高速道路高度化企画室
  • AIを活用した山岳トンネルの切羽評価と肌落ち予測の研究開発と展開
    〜トンネル情報活用研究会の活動と協調領域の研究開発の推進〜
    /一般財団法人先端建設技術センター
  • 建設機械の自動運転システムの開発及び実証
    /株式会社DeepX
  • AIとRPAを活用した「構造設計支援システム」
    /株式会社安藤・間 建設本部 先端技術開発部 建築生産システムグループ

【2023年8月号】[戦略的なインフラマネジメント]

  • 持続可能なインフラメンテナンスの実現に向けて
    〜地域インフラ群再生戦略マネジメントの推進〜
    /国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課
  • インフラメンテナンス国民会議
    インフラメンテナンス市区町村長会議の始動
    /インフラメンテナンス市区町村長会議
  • 「道路土工構造物点検要領」の改定について
    /国土交通省 道路局 国道・技術課
    /国土交通省 国土技術政策総合研究所 道路構造物研究部
  • デジタル技術を活用した河川・ダムの点検を推進
    〜「点検技術カタログ」を新たに作成〜
    /国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課
  • 地域インフラの価値を高めるアセットマネジメントに求められる人材について
    /一般社団法人日本アセットマネジメント協会
  • 地元のインフラは地元で守る
    〜一般財団法人高専インフラメンテナンス人材育成推進機構(KOSEN-REIM)設立〜
    /一般財団法人高専インフラメンテナンス人材育成推進機構     
  • 今後の橋梁保全事業のあり方に関する懇談会報告書
    /一般社団法人建設コンサルタンツ協会 道路構造物専門委員会
    /一般社団法人日本橋梁建設協会 保全委員会
  • ダム用アンカーによる千本ダム堤体補強事業について
    /松江市上下水道局 浄配水課
  • 高校生との協働による道路インフラメンテナンスの取組
    〜インフラを「守る」,担い手を「育てる」,メンテナンスの必要性等を「伝える」〜
    /岩手県 県土整備部 道路環境課
  • 桟橋を供用しながら恒久的な改修が可能な「スリムフローグラウト工法」
    /株式会社大林組 技術研究所
  • インフラメンテナンスにおけるアセットマネジメントの実践支援
    /株式会社オリエンタルコンサルタンツ 道路整備・保全事業部

【2023年7月号】[労働災害をゼロに]

  • 「第9次 建設業労働災害防止5か年計画」の解説
    /建設業労働災害防止協会
  • 安全衛生経費の適切な支払いのための実効性ある施策について
    /国土交通省 不動産・建設経済局 建設市場整備課
  • 建設機械施工の自動化・遠隔化技術の普及促進に向けて
    /国土交通省 大臣官房 参事官(イノベーション)グループ
  • 足場からの墜落・転落災害防止の充実に係る
    労働安全衛生規則の一部を改正する省令の概要について
    /厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 安全課
  • 令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施中
    /厚生労働省 労働基準局 安全衛生部 労働衛生課
  • 静岡県の事故防止対策の取組について
    /静岡県 交通基盤部 建設経済局 工事検査課
  • 足場の安全対策 〜墜落・転落災害防止対策を中心に〜
    /全国仮設安全事業協同組合
  • インフラメンテナンスにおける安全教育VRの導入効果
    /西日本高速道路エンジニアリング九州株式会社
    事業推進本部 安全品質部 安全品質課
  • 360度カメラ映像を用いたVR教育共有システム「iVRES」の
    建設分野における応用
    /株式会社キシブル
  • 生産性と安全衛生の向上を目指す「仮設工事におけるDX時代のレジリエンス能力向上対策に関する検討委員会」の開催について
    /一般社団法人仮設工業会

【2023年6月号】[グリーン・トランスフォーメーション(GX)]

【2023年5月号】[インフラDXの実現に向けて]

【2023年4月号】[積算基準類の改定]

【2023年3月号】[災害とともに]

【2023年2月号】[新しいまちづくり]

【2023年1月号】[担い手の確保・育成,魅力ある職場づくり]